
葉酸サプリは、過剰に摂取すると健康被害を起こすこともあるため、「飲まない方がいい」と言われることがあります。
また、サプリメントに含まれる添加物が「胎児に悪影響を与えそうで怖い」と不安を抱く女性は少なくありません。

しかし、不安感から葉酸サプリを飲まずに、妊娠中の葉酸が不足すると、胎児の神経管閉鎖障害の発生率が高まります。
神経管閉鎖障害は、治療法が確立していないだけでなく、早産や死産に繋がることもある怖い障害です。
赤ちゃんに神経管閉鎖障害があることが分かってから、「葉酸サプリを飲んでおけばよかった」と後悔しないためにも、正しい知識を確認しましょう。
「葉酸サプリを飲まない方がいい」は嘘!妊活中〜産後まで継続が必要
妊娠中に葉酸サプリの摂取が必要なのは、葉酸が胎児の発育に深く関わっている栄養素だからです。
もしも、妊娠中に葉酸が不足すると、胎児の神経管閉鎖障害(しんけいかんへいさしょうがい)のリスクが上がります。

神経管閉鎖障害とは、胎児の脳や脊椎に起こる先天性の障害です。
現代の医学でも治すことはできず、発症すると早産や死産のリスクが上がったり、胎児に重度の障害が残ったりします。
治療法がないからこそ、妊娠中は葉酸をきちんと摂取して、神経管閉鎖障害を予防することが大切です。
海外の研究では、妊娠中の葉酸摂取により神経管閉鎖障害のリスクを75%低減できることが報告されています。
飲む派?飲まない派?葉酸サプリが飲まない方がいいと言われる理由
葉酸サプリを飲まない方がいいと言われるのは、過剰摂取による健康被害や添加物の摂取が不安視されていることが理由です。
実際に、妊活・出産経験がある女性を対象としたアンケートでは、「必要性を感じなかった」「過剰摂取が心配だった」などの理由で葉酸サプリを飲んでいない人がいました。
しかし、約8割は「葉酸サプリを飲んだ」と回答しており、過半数の女性はサプリメントを摂取していることも分かっています。

過剰摂取による健康被害が心配されるから
葉酸サプリを飲まない方がいいと言われる理由の1つに、栄養素の過剰摂取への不安が挙げられます。
ビタミンCやビタミンBなどの水溶性の栄養素は、取りすぎても体に蓄積されないので、過剰摂取による健康被害はありません。
しかし、葉酸※1・ビタミンA・ビタミンD・ビタミンEなどは、取りすぎると健康被害を起こすこともあります。

国内で販売されるサプリメントは、栄養素の過剰摂取を防ぐために「目安摂取量」が設定されています。
目安摂取量を守って摂取を続ければ、過剰摂取による健康被害を防ぐことが可能です。
なお、複数のサプリメントを併用すると、知らぬ間に栄養素の過剰摂取を起こすことがあります。
過剰摂取が不安な方は、1つで必要な栄養素をまとめて摂取できる「オールインワンタイプ」の商品を使うのがおすすめです。
添加物が気になるから
葉酸サプリメントには、香料・保存料などの添加物が含まれており、胎児への悪影響を懸念する声もあります。
しかし、日本で使用できる食品添加物には厳しい規制がかかっており、胎児への悪影響に不安のある添加物は使用されていません。

国内で使用できるのは、毒性試験をクリアした831品目(2024年時点)の添加物のみです。
なお、「胎児への悪影響はない」と聞いても不安な方は、無添加のサプリメントを選ぶのも1つの手です。
最近は、香料・保存料・甘味料などの添加物が非常に少ない葉酸サプリも増えていますよ。
摂取すると気持ち悪くなるから
葉酸サプリの中には風味が強い商品もあるため、つわり中に摂取すると気持ち悪くなってしまう人もいます。
サプリメントは商品のよって、におい・味・粒の大きさなどが異なります。
味やにおいに対して敏感になりやすい時期には、できる限り無味無臭に近い商品を選ぶのがおすすめです。
義務感によるストレスがかかるから
「毎日飲まなければならない」と義務感が生じると、サプリメントの継続がストレスになてしまうことがあります。
妊娠中のストレスは、胎児に悪影響を与える可能性もあるためさえたいところ。
パートナーと一緒に飲むなど、楽しくサプリメントの摂取を続けられる工夫をすれば、ストレスなく葉酸の摂取が続けられます。
結局、葉酸サプリは飲まない方がいいの?メリット・デメリットを確認

結論、生まれてくる赤ちゃんのことを思うのなら、妊娠中は葉酸サプリを摂取するのがおすすめです。
食べ物でなく、サプリメントで葉酸を取る必要があるのは、含まれている葉酸の種類が異なるため。
葉酸サプリには「合成葉酸」と呼ばれる、吸収率の高い葉酸が配合されています。

食事に含まれる「天然葉酸」の吸収率は、「合成葉酸」の1/2です。
つまり、食事のみで栄養素を補う場合、サプリメントの倍量の葉酸を摂取する必要があります。
妊娠中に必要な葉酸を食べ物に換算すると、茹でたほうれん草4束分に相当するため、毎日の摂取は現実的ではありません。
【医師も推奨】添加物にも配慮!妊娠中におすすめの葉酸サプリ3選
- 可能な限り添加物を排除
- GMP認定工場での生産
- 医薬品レベルの製造基準
- 安全性試験を実施済み
- 嬉しいオールインワンタイプ
- 栄養素の過剰摂取を防止
- つわりの時期でも飲みやすい
- におい防止コーティング
- 飲み込みやすい小さめサイズ
生まれてくる赤ちゃんのことを思うなら、できるだけ品質の高いサプリメントを選ぶことが大切です。
特に、「添加物への配慮」「安全性基準の高い工場での生産」「安全性試験の実施」は重視したいポイント。
また、つわりがひどくて悩んでいる方は、サプリ特有の臭いが軽減されている商品を選びましょう。
葉酸 | 無添加 | 安全性 試験 |
---|---|---|
▽売上No.1![]() 1,980円 解説を見る | 14種類 | 残留農薬 放射性物質 |
▽におい軽減![]() 1,836円 解説を見る | ー | ー |
▽返金保証付き![]() 4,298円 解説を見る | 6種類 | 鉛・ヒ素 重金属 一般細菌 大腸菌放射物質 |
※ベルタ葉酸サプリ売上:2016年度~2022年度における企業別売り上げランキング(通販チャンネル)TPCマーケティングリサーチ調べ(2023年9月調査)【無添加】ベルタ葉酸サプリ:香料・着色料・保存料・香料発色剤・漂白剤・防カビ剤・膨張剤・苦味料・光沢剤・酸味料・増粘安定剤・甘味料・pH調整剤・賦形剤・調味料強化剤/ママル葉酸サプリ:香料・着色料・保存料・酸味料・甘味料・増粘安定剤
本記事では品質にとことんこだわりがあり、先輩ママからも人気の高い葉酸サプリのみを紹介しています。
【ベルタ葉酸サプリ】売上No.1!産婦人科での紹介人気商品

※売上No.1:2016年度~2022年度における企業別売り上げランキング(通販チャンネル)TPCマーケティングリサーチ調べ(2023年9月調査)
ベルタ葉酸サプリは累計販売数530万個を誇る、売上No.1の人気サプリメントです。
可能な限り添加物の使用を減らしており、14種類の食品添加物は入っていません。
品質へのこだわりは医師にも評価され、現在は1,300施設以上の産婦人科で紹介されています。
葉酸配合量 | 480μg |
---|---|
栄養成分表示 (1日4粒) | エネルギー 3.70kal たんぱく質 0.11g 脂質 0.07g 炭水化物0.66g 食塩相当量 0.0137g 葉酸 480μg カルシウム 264mg 亜鉛10.0mg ビタミンB6 3.34mg ビタミンD 8.5μg ビタミンE 6.5mg ビタミンC 30.88mg ビタミンB12 1.4μg |
無添加 | 香料・着色料・保存料 香料発色剤・漂白剤 防カビ剤・膨張剤 苦味料・光沢剤・酸味料 増粘安定剤・甘味料 pH調整剤・調味料強化剤 |
料金(税込) | 1袋:1.980円 送料無料 |
>>『ベルタ葉酸サプリ』
公式サイトで詳細をチェック
【ミテテ葉酸サプリ】つわり中も飲みやすいおすすめ葉酸サプリ

ミテテ葉酸サプリは、大きな錠剤が苦手な方やつわりがひどい方でも飲みやすい商品です。
サプリメントの直径は約8mmと非常に小さく、ピルカッターを使わなくても容易に飲み込めます。
さらに、サプリの表面がコーティングされており、においを感じにくいのもポイントです。
葉酸配合量 | 480μg |
---|---|
栄養成分表示 (1日4粒) | エネルギー 2.56kal たんぱく質 0.04g 脂質 0.04g 炭水化物 0.48g 食塩相当量 0.028g カルシウム 200mg 鉄 15mg 葉酸 480μg |
無添加 | ー |
料金(税込) | 1袋:1,836円 4,400円(税込)以上で 送料無料 |
>>『ミテテ葉酸サプリ』
公式サイトで詳細をチェック
【ママル葉酸サプリ】返金保証付き!妊娠初期~後期まで飲める葉酸サプリ

ママル葉酸サプリは、15日間の返金保証が付いてるサプリメントです。
体質に合わなければ返品できるだけでなく、返金が受けられるため、初めてサプリメントを飲む方でも試しやすいのが魅力。
なお、返金保証が付くのは「クレジットカード」で支払った場合のみなので、支払い方法には注意しましょう。
葉酸配合量 | 400μg |
---|---|
栄養成分表示 (1日4粒) | エネルギー 2.16kal たんぱく質 0.03g 脂質 0.02g 炭水化物 0.47g 食塩相当量 0.02g |
無添加 | 香料・着色料・保存料 酸味料・甘味料 増粘安定剤 |
料金(税込) | 1袋:4,298円 送料無料 |
>>『ママル葉酸サプリ』
公式サイトで詳細をチェック
葉酸サプリは飲まない方がいい?に関連するQ&A
妊娠中に葉酸サプリを飲まなかったら障害が残るの?後悔している人のブログや体験談はある?
妊娠中の葉酸サプリ摂取が推奨されているのは、葉酸が不足すると≫神経管閉塞障害のリスクが上がるためです。
サプリを飲んでいなかったことに後悔している方はたくさんおり、SNSにも不安を嘆く投稿が多数寄せられています。
▼体験談をチェック
息子の時は葉酸飲んでなかったので飲んどけばよかったーって今更ながらに思います
育児しながらのつわりがこんなにつらいと思ってなかったです
引用:X@hituzitkhs
今日妊婦健診でサプリについて聞いたんだけど、葉酸って0-4週にのんでないと意味ないらしい…私はたまたま飲んでたんでよかった…あと14週以降は飲まないほうがいいとか言ってた
どういう理由で?までは聞かなかった
引用:X@kounotori88
はるたんのときもそうだったけど、めっさ血を作らなきゃ言われて薬が大量に増えちゃった…鉄と葉酸
サプリメント飲んでいた方がよかったんかなあ1ヶ月飲んでなかった
引用:X@momosephi
葉酸サプリは飲まなくても大丈夫?飲まないとどうなるの?
食事から十分な量の葉酸が摂れている場合、サプリメントを飲まなくても問題ありません。
ただし、妊娠中に必要な葉酸の量は通常時の2~3倍、食事のみで摂取しようとすると余計な栄養素も摂ってしまうことになります。
妊娠中に体重が増えすぎると、早産や難産のリスクが上がるため、栄養素はサプリメントもうまく活用して摂取しましょう。
葉酸サプリを飲むと気持ち悪くなる…。つわりで飲めないときはどうする?
つわりで気分が悪いときは、葉酸サプリの摂取を一時的に中止しましょう。
なお、味や香りのついた商品を飲んでいる場合、無味無臭のサプリメントに変更するのがおすすめです。
つわり中は味や香りに敏感になりやすいため、サプリメントの種類を変えると、飲めるようになる場合もあります。
葉酸サプリを飲みたくない!食べ物からでも摂取できる?
葉酸は食べ物にも含まれますが、妊娠中に必要な量の葉酸を、すべて食べ物から摂取するのは大変です。
どうしても葉酸サプリを飲みたくない場合は、市販されている食品を賢く活用してみましょう。
▼葉酸を含む市販品の例
商品名 | 葉酸の量 |
---|---|
きょうの鉄分葉酸 のむヨーグルト | 240μg |
ジョア1日分の鉄&葉酸 マスカット | 240μg |
野菜一日これ一本 兆濃縮 鉄分&葉酸 | 25~160μg |
完全メシ グリーンスムージー | 60μg |
ただし、飲むヨーグルトやグミなどのお菓子には、たくさんの砂糖が含まれています。
摂り過ぎによる肥満のリスクが不安なら、葉酸サプリを選ぶのがおすすめです。
葉酸サプリを摂りすぎると副作用やリスクがある?過剰摂取の症状は?
サプリメントから葉酸を摂りすぎると、蕁麻疹や皮膚のかゆみなどの健康被害を受けることがあります。
過剰摂取は母体に悪影響を与えるため、サプリメントの摂取目安量は必ず守りましょう。
なお、葉酸サプリ自体には医薬品のような副作用はなく、過剰摂取以外が原因の健康被害は報告されていません。
妊娠中に避けたい添加物は?
日本で使われる食品添加物は、一定の安全性が確認されており、胎児への悪影響がないことも報告されています。
そのため、特定の添加物を避けて、食事をする必要はありません。
ただし、海外の商品には危険な添加物・物質が入っていることもあるため、妊娠中は購入を控えるのがおすすめです。