赤ちゃんが欲しい方
外来での妊娠希望の方への指導方法
施設によっては、妊娠を希望された時点で、専門外来に紹介という流れも多いです。最初から専門外来を受診することは悪いことではありません。しかし、妊娠を希望される方が多い雰囲気のため、患者さんによってはストレスを感じてしまう方が多いのが実情です。当院ではなるべく自然に、必要な検査、治療を提供し、ご妊娠していただけるよう目指しております。また、ステップアップの必要があれば専門外来へ紹介させていただきます。
♦婦人科診察での内診検査♦
- おりもの検査
- 子宮がん検査
- 超音波検査(子宮筋腫、内膜ポリープ、卵巣のう腫など)
♦以下の順番で方針を立てます♦
①基礎体温測定
(ルナルナのアプリから基礎体温計を連携させ自動で体温ノートに転送できます)
※基礎体温計はひなたクリニックで購入できます。3300円
↓
②タイミング療法
↓
③排卵誘発法
↓
④人工授精(人工授精が必要な方は、専門外来へ紹介いたします。)
♦以下の検査も周期にあわせてしていきます♦
- ホルモン採血検査(月経周期2~5日目・周期20日前後)
- 子宮卵管造影検査(造影剤を注入し、卵管の通過性を調べます)(周期7~12日頃)2024年2月より、関連施設の札幌マタニティウィメンズホスピタルで行います。
- フーナー検査(頚管粘液を採取して、頚管粘液と精子の状態を調べます)
- 精液検査・精子負荷検査(ご自宅で採取し、クリニックへ持参していただきます)
- 漢方処方
男性の精液検査
11000円
- 女性の方に検査説明と採取容器をお渡しさせていただきます。
- ご自宅で採取し、クリニックにご持参いただきます。(ご本人様、パートナー様、どちらが持参されても結構です)
- 後日、女性の方に検査結果をお伝え致します。(パートナー様が同席をご希望する場合はお申し出ください)
