
日本では、7種類の低用量ピルと6種類の超低用量ピルが流通しており、中には避妊目的で飲めないピルもあります。
避妊目的で飲めるピルは「OC(経口避妊薬)」と呼ばれ、服用すれば99%以上の確率で妊娠を防ぐことが可能です。
一方、「LEP(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤)」は、生理中の腹痛や気持ち悪さなどを緩和する目的で処方され、避妊目的では服用できません。
▼ピルの種類
避妊目的で 飲める(OC) | ・トリキュラー ・ラベルフィーユ ・アンジュ ・マーベロン ・ファボワール |
---|---|
避妊目的で 飲めない(LEP) | ・フリウェル ・ルナベル ・ヤーズ ・ドロエチ ・ヤーズフレックス ・ジェミーナ |
低用量ピルに避妊効果ない?排卵を抑える作用で避妊率は99%
日本で流通している「OC(経口避妊薬)」と呼ばれる低用量ピルには、99%以上の避妊効果が見込めます。
避妊効果が見込めるのは、ピルに排卵を抑制する作用があるためです。
排卵が止まると、卵子と精子が出会うことがなくなるので、性行為があっても妊娠を防げます。

- トリキュラー(低用量ピル)
- ラベルフィーユ(低用量ピル)
- アンジュ(低用量ピル
- マーベロン(低用量ピル)
- ファボワール(低用量ピル)
超低用量ピルは避妊効果ない?生理不順や生理痛を治すピルの避妊率
生理不順や生理痛を治すピルは、「LEP(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤)」と呼ばれ、日本では避妊効果のないピルとして取り扱われています。
LEP(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤)に該当するのは、低用量ピルのルナベルLDやフリウェルLD、超低用量ピルのヤーズやヤーズフレックスなどです。
- ルナベルLD(低用量ピル)
- フリウェルLD(低用量ピル)
- ルナベルULD(超低用量ピル
- フリウェルULD(超低用量ピル)
- ヤーズ(超低用量ピル)
- ドロエチ(超低用量ピル)
- ヤーズフレックス(超低用量ピル)
- ジェミーナ(超低用量ピル)
ただし、日本で避妊効果のないピルとして流通しているLEPの中には、海外だと避妊用のピルとして使われているものもあります。
避妊用として使われているのは、研究で「排卵を抑制する作用」が確認されているためです。
低用量ピル: ルナベルLDなどの避妊効果
低用量ピルの「ルナベルLD(フリウェルLD)」には、高い排卵抑制の作用が報告されています。
そのため、OC(経口避妊薬)ではありませんが、理屈上は一定の避妊効果が期待できます。
避妊率は99%以上と高く、正しく服用していれば服用中に妊娠する可能性はほとんどありません。
ルナベルLD・フリウェルLDの避妊効果は、あくまで「理屈上」期待できるものなので、妊娠が不安な方は、コンドームを併用しましょう。
超低用量ピル: ルナベルULDなどの避妊効果
超低用量ピルの「ルナベルULD(フリウェルULD)」にも排卵を止める作用があるため、避妊効果が期待できます。
ただし、超低用量ピルは有効成分の量が少ないので作用が弱く、避妊効果は低用量ピルよりも低め。
服用していても、100人中3人ほどの割合で妊娠してしまうことがあります。
超低用量ピル:ヤーズフレックスなどの避妊効果
「ヤーズフレックス」や「ヤーズ(ドロエチ)」は、海外で避妊用ピルとして流通するほど、高い避妊効果が見込めます。
服用中に妊娠する確率は1〜2%、正しく服用すれば、妊娠する可能性はほとんどありません。

低用量ピルを飲んでも避妊効果ないケースとは?避妊失敗の原因を解説
低用量ピルを飲んでいても、飲み忘れがあったり飲む時間がバラバラだったりすると、避妊効果が得られません。
また、ピルを服用した直後の嘔吐や下痢があると、ピルを飲んでいても妊娠してしまうことがあります。
低用量ピルで妊娠を防ぐためには、避妊効果が出るタイミングや避妊に失敗する原因を知っておくことが大切です。
- ピルを飲み忘れた
- ピル服用後に下痢や嘔吐が続いた
- ピルの効果が出る前に性行為した
低用量ピルの飲み忘れで避妊率は91%まで低下
低用量ピルは避妊率99.7%と高い効果が見込めますが、飲み忘れがあると避妊率は91%まで低下します。
飲み忘れがある場合、100人中9人は妊娠してしまう計算です。
飲み忘れなし | 避妊率99.7% |
---|---|
飲み忘れあり | 避妊率91% |
ただし、1日の飲み忘れであれば、すぐに対処することで避妊効果を維持できます。
前日のピル飲み忘れに気づいたら、気づいた時点で前日分をすぐに飲みましょう。
さらに、普段飲んでいる時間にも、いつも通り1錠を服用します。
下痢や嘔吐で避妊効果は消失・低下
低用量ピル服用中に妊娠した人のうち、46%は嘔吐または下痢が原因であったと報告されています。
嘔吐や下痢が続くとピルの成分がしっかりと吸収されないため、避妊効果が激減してしまうのです。
特に、ピル服用後3時間以内の嘔吐や、下痢が1日以上続いている場合には妊娠確率が高まります。
※低用量ピルには下痢や嘔吐のほかに、血栓症・悪心・腹痛・不正出血などの副作用があります。
ピルを飲み始めてから避妊効果が出るまでの期間は1週間
ピルの避妊効果が出る前に、コンドームなしでの性行為をすると、妊娠する可能性があります。
低用量ピルを生理の初日に飲み始めた場合、避妊効果が出るのは飲み始めた日からです。
しかし、生理の初日以外にピルを飲み始めると、ピルの服用開始から1週間は避妊効果が見込めません。

避妊効果が出る前の性行為では、コンドームを使用しましょう。
低用量ピル2シート目の避妊効果は初日から
低用量ピル2シート目からは、シート1日目から避妊効果が期待できます。
また、飲み忘れなく服用を続けていた場合には、休薬期間(偽薬期間)も避妊効果を維持することが可能です。

なお、低用量ピルの休薬期間(偽薬期間)は、必ず7日間とされます。
休薬期間が8日以上になると、排卵が再開して、避妊効果が消失してしまう可能性があるためです。
ピルの休薬期間を8日以上設けた場合、避妊効果を得るためには再度7日以上、連続でピルを服用する必要があります。
低用量ピル服用中も中出しはハイリスク

低用量ピルを服用していても、中出し(膣内射精)はハイリスクです。
ピルの避妊率は99.7%以上、妊娠確率は非常に低いですが、100%妊娠を防ぐことはできません。
低用量ピル服用中でも、1,000人に2~3人の女性は膣内射精により妊娠してしまいます。
低用量ピルや超低用量ピルは避妊効果がない?種類や妊娠確率に関するQ&A
低用量ピルの避妊効果は何日目から?
低用量ピルは、飲み始め1日目から避妊効果が見込めます。
ただし、1日目から効果が期待できるのは、生理の初日に飲み始めた場合のみです。
その他の期間に飲み始めた場合は、7日間ピルを飲んだあとから避妊効果が現れます。
▼低用量ピルの飲み始め時期と避妊効果の発現時期
生理初日に飲み始め | 飲み始めた日から避妊効果が見込める |
---|---|
その他の期間に飲み始め | 7日間ピルを飲んだあとから避妊効果が見込める |
ピルを避妊目的だけでもらうことはできる?
ピルは、避妊目的だけでも処方を受けられます。
低用量ピルは「経口避妊薬」とも呼ばれており、中絶で悩む女性を助けるために作られた、避妊のための薬です。
望まない妊娠を防ぐためにピルを服用することには、多くの医師が賛成しています。
避妊目的で服用できるピルは、産婦人科・婦人科・オンライン診療で処方を受けられます。
「避妊目的でピルが欲しい」と言いづらいときの対処法は?
「避妊目的でピルが欲しい」と言いづらい場合は、テキストチャットで問診や診察が受けられるオンライン診療を利用するのがおすすめです。
口に出すのは恥ずかしくても、テキスト上なら恥ずかしさを軽減できます。
またオンライン診療では事前に問診票でピルの服用目的を入力するため、診察では服用目的を聞かれない場合があります。
▼エミシアクリニックはLINE診察

※医師の判断によってはピルを処方できない場合があります。
エミシアクリニックのオンライン診療は、LINEのテキストチャットで診察が行われます。
診察代は無料なので、気軽に相談できる点も魅力です。
対応時間 | 24時間 いつでも申し込みOK |
---|---|
料金(税込) | 3,575~6,000円 |
取り扱い | トリキュラー マーベロンなど |
詳細 | ≫公式サイトはこちら |
※税込み/自由診療
超低用量ピルには避妊効果がないのはなぜ?
超低用量ピルに避妊効果がないと言われるのは、避妊目的での処方が禁止されているためです。
実際には一定の避妊効果が報告されており、服用中は排卵が抑制されることも確認されています。
避妊率は低用量ピルに劣りますが、服用中に妊娠する確率は100人に1〜3人ほどと低めです。
ピルを生理じゃないときに飲み始めると、避妊効果はいつから表れる?
生理以外のタイミングで飲み始める場合、避妊効果は、ピルを7日以上飲んだあとから現れます。
飲み始めすぐには避妊効果が期待できないため、性行為の際にはコンドームの併用が必要です。
低用量ピルを服用すると生理はどうなるの?
低用量ピルを服用すると、生理時の出血量が少なくなったり、出血期間が短くなったりします。
低用量ピルの服用中も生理がなくなることはなく、「休薬期間(偽薬期間)」と呼ばれる期間に生理のような出血が起こります。
出血の期間は2〜5日と短く、すぐに生理が終わる女性が多いです。
■休薬期間と生理が起こるタイミング

低用量ピルを服用すると生理が軽くなるのは、「子宮内膜」の増殖が抑制されるためです。
生理は、赤ちゃんのベッドとなる組織「子宮内膜」が剥がれ落ちることで起こります。
低用量ピルを飲むと子宮内膜が厚くならないため、剥がれ落ちる量が減り、出血量が減少するのです。
ピルとゴムを併用すると避妊率はどれくらい?
ピルとゴム(コンドーム)を併用すると、避妊率は99.7%以上です。
低用量ピルの避妊率は99.7%以上と非常に高いですが、コンドームを併用すれば100%に近い確率で妊娠を防げます。
低用量ピル | 避妊率99.7% |
---|---|
コンドーム | 86% |
※パール指数:ある避妊法で避妊した100人の女性が1年間に妊娠する件数
低用量ピルを飲んでいれば妊娠しない?妊娠率は?
毎日同じ時間に、飲み忘れなく低用量ピルを飲んでいれば、妊娠する可能性はほとんどありません。
低用量ピル服用中の妊娠確率は0.3%未満(100人に0.3人未満)、非常に高い確率で妊娠を防げます。
ただし、低用量ピルの飲み忘れがあると避妊率は91%に低下、約9%の確率で妊娠してしまいます。
40代でも低用量ピルを服用できる?
40代でも、低用量ピルを服用できます。
ただし40代以上は、ピル服用による血栓症のリスクが高めです。
血栓症のリスクを回避するため、医師の判断により、低用量ピルではなく「ミニピル」が処方されることもあります。
【ミニピルとは】
ミニピルは「黄体ホルモン」が主成分のピルです。低用量ピルと同様に、高い避妊効果が期待できます。
分類 | ミニピル |
---|---|
商品名 | セラゼッタ アザリア ノアルテンなど |
効果 | 避妊 月経困難症の緩和 |
副作用 | 悪心/不正出血/下痢/腹痛など |
料金 (税込) | ≫anypill(エニピル) 3,850円/1シート ≫クリフォア 2,836円/1シート |
※税込み/自由診療
【未承認医薬品等異なる目的での使用】ミニピルは、国内で避妊効果の承認がおりてない自由診療の医薬品です。セラゼッタ・アザリアは、月経困難症に関する効果の承認もおりていない未承認薬に該当します。
【入手経路等】国内医薬品販売代理店
【国内の承認医薬品等の有無】国内で月経困難症の効果が承認されている医薬品には、フリウェルやルナベルが挙げられます。避妊効果の承認がある医薬品には、トリキュラーやマーベロンが挙げられます。
【諸外国における安全性等に係る情報】頭痛、吐き気 、不正出血 、乳房の張り等のリスクがあります。
【医薬品副作用被害救済制度について】万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。